2014年1月②



今年初めて作ったプラモ。



ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年1月16日(木)

 冬の寒い日に、攪拌が充分じゃなかったレジンをゴム型に流し込んでしまう恐怖(イヤァァァァァァァッ)。
 今年新たに開発するガレキは、もっとシンプルに立ち返ろう…ホントマヂキツいわ。



 その名も「黒騎士」 世界初の”変形式”飛行車両がまもなく飛行試験に
http://military38.com/archives/35667863.html

 おかしい、なんか飛べる気がしないんだが(苦笑)。
 タイヤが小さいのは単純に車重が軽いからではあるんだろうけど、なんか空飛ぶにしても地上を走るにしても不安しかない乗り物だな。
 もうさっさとGアーマーを実用化してもらうしかないです。

 ファミコン全盛期からゲーム始めた世代が羨ましい
http://onecall.livedoor.biz/archives/7036213.html

 ファミコン全盛期どころか任天堂テーブルテニスからなんだがw
 ちなみにゲームウォッチはとうとう買ってもらえなかったが、エポック社のパックマンは持ってた。
 家にファミコンが来て、ディスクシステムは当時どこの玩具屋言っても書き換え筐体あったが、ほぼゼルダとザナックにしか使わなかった。
 就職、ひとり暮らし開始で、ロッキュッパ(6980円)で初めて購入した自分専用ファミコン。
 発売1年して中古で購入した初代ゲームボーイ。
 FFⅥやりたさに購入したスーファミ。
 第4次スパロボ目当てでプレステ。
 そしてセガサターンにワンダースワン、ネオジオポケットにドリキャス、PS2にPSPにアドバンスに3DSLL…。
 まあ思い返してみれば、若年ゆとり層に羨望の念をもらえるゲーム機遍歴かもしれない。
 どんな田舎町でも個人経営の中古ゲーム屋があった時代が一番楽しかったよ。



2014 年1月17日(金)

【訃報】声優の加藤精三さん死去 星一徹やメガトロン役など
http://netaatoz.jp/archives/8219621.html

 父ちゃんやメガトロン様のような体育会系の役ばかりでなく、メフィラス星人やマーダル陛下など独自の美学に基く知性派の悪役なども広くこなせた重鎮でし たというか、何故に誰も晩年の主演作、シグルイの虎眼先生に触れないか。狂気も、力強さも、独自の美学も全部ひっくるめて加藤精三さんしか演じ得ない役 だったと思っております。
 日本に、まだ子供の若さゆえの愚かさを厳しく導く父権が確かにあった時代、あなたは間違いなく国民すべての男児の偉大な「父ちゃん」でした。謹んでお悔 やみ申し上げ ます。





 道路に雪積もってるのに、車で外回り営業嫌じゃ! 職場の車が足りなくて自前の車で行かなきゃならんし(泣)。
 今乗ってる愛車、既に買い取り価格とか以前の問題の年代モノになってるからもう最後まで乗り潰すつもりでいるけど、それでも事故って廃車とかしたら急な 出費は…。
 来月上京を控えて、出来ることならあんまり金は使いたくないという話。上京後遊べる金があるか否かは、増産してるガレキの売り上げにかかってる…。



 藤岡弘、『平成ライダーVS昭和ライダー 仮面ライダー大戦 feat.スーパー戦隊』で38年ぶりに仮面ライダー1号に変身!
http://spon.me/archives/51841479.html 


 いや自分に言わせりゃ藤岡弘、=本郷猛であると同時、今現在も世界のどこかで悪と戦い続けているであろう本郷が去年のスーパーヒーロー大戦Z以来1年ぶ りに帰国するって気持ちなんだよな。
 ここ何年か仮面ライダー1号の声が稲田徹の声に聞こえたのは、戦歴を重ねる1号の自己進化で声質が一時的にやや軽くなっただけのことだろ? ともあれ本 郷、久々の素顔での帰国を心待ちにしますです。
 素顔の本郷との対面シーンがあるとしたら、現行で日本(の一部地方都市)を守るライダー、鎧武/葛葉紘汰は凄く名誉なことだよ。


 なぜプレイステーションは2までの勢いを3で失ってしまったのか?
http://kiri550.blog94.fc2.com/blog-entry-6178.html

 PS2には明らかに購入意欲を促すPS1からの進化点、何より「PS1から引き続いて遊べる(PS1ソフトも遊べる)」継続性があった。
 PS3はそういう継続的な流れが遮断されてた分、「買ったらこんなメリットがある」ってのがよく判らんかったもんなあ。そして今でも判らないw
 さらにPS4が出るとしても、今度こそ「んで今度はユーザーに何のメリットがあるんだよ?」のひと言。とりあえずまたポケファミで遊ぶためのファミコン カセット漁りに隣市のショップ行きたい。


2014 年1月18日(土)

 除雪して待機の合間にアニメ見てネットして夜になって落ち着いてからやっとガレキ増産作業。変わり映えしない休日なので今日も小ネタだけ。すき屋のポー クカレー食いに行きてえ。



 MS 「まだまだXPちゃんやめへんで~」 XP向けの「Microsoft Security Essentials」のサポートを延長
http://exawarosu.net/archives/8218307.html

 よし、勝った(笑)。
 いえ7なり8なりに入れ替えるにしても、肝心のハードのパフォーマンス的に辛かったもんで(苦笑)。どうやらもう1年はPC買い換えずに済みそう。
 普及しすぎたOSの入れ替えはホント一筋縄じゃ行かないってのを、一番思い知ったのがマイクロソフトだったというのはなんか溜飲。

『ガールズ&パンツァー』「ヨーロッパの解放」とコラボ! HDリマスターDVDパック(5枚組)発売決定
http://otanews.livedoor.biz/archives/51974505.html

 後の世の戦史研究家にとって、ガルパンは避けて通れない必修科目になるんだろうか(汗)。てかこうも変なコラボがまかり通るとはなあ。
 タミヤの1/48Ⅳ号J型をH型っぽく改造→アオシマの1/48リモコンタンクにガワ乗っけて電動Ⅳ号あんこうチーム仕様なんてのを計画してはや1年、 未だ手を付けてないけどあと10年後ぐらいでも大丈夫な気がしてきたw


: 迷子に「どうしたの」と声かけると「不審者」扱いされるのが怖い 「110番」した実例巡り議論に
http://vipvipnews.com/archives/4605246.html

 世知辛い…。いえまあこういう迷子で泣いてる子供を目の当たりにした場合、自分も積極的に助けられるかどうかはやっぱり疑問だわなあ…。
 町中だったら、商店街なら大抵の店の軒先には「こども110番の店」って小さい看板出てるから、その看板を盾に警察が来るまで店に預かってもらってあと は 知らんがなという強引な技も使えるんだけどね。
 子供が泣いて困ってるのに手を差し伸べることも出来ない。本郷猛や五代雄介すら不審者扱いされるかも知れないなんて嫌な世の中ですよ。


2014 年1月19日(日)

【衝撃的】ラーメン屋だけどセブンイレブンの冷凍つけ麺を店で出した結果ww
http://damage0.blomaga.jp/articles/25301.html

 店のコストダウンに繋がり、客も味に満足ってならそうそう批判することでもない。批判することでもないはずなんだが、出来れば一生墓の下まで持ってって ほしい話だった(苦笑)。
「その店のラーメン」が食いたいからラーメン屋に行くんだよなあ。





除雪の合間の昼飯は、冷蔵庫の中身漁りラーメン。
どうせ家庭のラーメンなら、麺なんかイオンの安売り品でいいのだ。



 今日のラーメンは野菜味噌ラーメン。とりあえずどんな味のラーメンにもキャベツは入れておく。あと卵はなし。イオンの火曜市の前だからw

 1日カラッと晴れてたりすれば、午前中のうちに除雪済ませて午後はのんびりも可能なんだけど、適度に降ったりやんだりの天気なので外出に動くことが出来 ない…。いえまあHGスタービルドストライクのローソンへの到着メールは来てるんですけどね。もう面倒くさいから平日の仕事帰りに取りに行くけど。
 ガレキの増産作業はやっと終わりが見えてきた…。やっぱり作業サボる日がなきゃ、休日の夜も少しはまったり過ごせたものを。早めにケリ着けて、余裕の体 制で上京に臨めるようにしたいです。



 近くのブックオフが潰れた結果wwwwwwwwww
http://vipsister23.com/archives/7044236.html

 うちの近所のブックオフはまだ健在たけど、中古ゲームとかも扱ってた昔からやってた個人経営の古本屋が去年とうとう店畳んだw いえまあ、転勤する前ま では通勤ルート上にあったので、仕事帰りによく寄ってたんだけどねえ…。まああの店の、目ぼしいと思われていたPS1ソフトは確保済みだったからいいか。
 むしろ、自分の中で一番残念にも思うのは、あの店がなくなっても物理的には困らなくなっていたこと…。ブックオフ行けばこと足りる品揃えだったという か、本当にブックオフに食われる形で踏ん張ってたんだよなあ。
 一抹の寂しさを覚えつつ、長年お疲れ様でした。



2014 年1月20日(月)

 冬の道路で規制速度どおりに運転していたら後ろのBBAが煽ってきた!ブレーキ踏んだら後ろの車の上に積もった雪がプレート状にウロントウインドに落ち て視界を遮られて焦るBBA!
http://kitimonogatari.com/archives/35614046.html

 BBAざまぁwwwwww
 雪は積もらずとも、凍結の危険もある道路で前の車を煽るなんて、事故を招く可能性以前に自分に言わせりゃ殺人行為じゃい!
 車のウインドゥやルーフに積もった雪を除去するスノーブラシを常備してない関東の人間だからこそのナイス天罰だな。





 HGスタービルドストライク到着。今回のビルドファイターズ(フェニーチェ戦)見てやたら興奮しただけに、良すぎるタイミングと思わざるを得ない。
 作るのはまだ先というか、スネ部分とユニバースブースターだけ作れば以前作ったビルドストライクに手軽に換装とか手を抜くことを考えてる(苦笑)。

 ガンプラ作る間もなく増産作業。ゴム型に挟み込んで、レジン流せばそのまま可動軸つきのパーツを形成するための3ミリプラ棒がまさかの在庫切れしてもた マイガッ! 3ミリ丸棒なんか捨てるほどあるだろとか舐めて思っていたというか、ここにきて痛恨のマテリアルチェックミス。
 流石に冬の道路を仕事が終わった時間に模型屋まで長距離運転というのも辛いので、やむなく通販に注文。これが届くまで増産作業は一時中断というか、まあ 終わりも見えている分量なので、先に増産した分のパーツの袋詰めを始める予定。
 まあ息抜きタイムにはなるよね…(疲)。





「いなり、こんこん、恋いろは」主人公の声優の生活がwwww
http://onecall.livedoor.biz/archives/7051751.html

 第1話を見終わった直後に「大空直美」で検索したら、いきなりボンビーガールに出演したときの様子がヒットして盛大に笑ったんだが、まあ苦労が報われて つ いに主役を掴んだというのは応援の対象。去年まで主な仕事が星矢Ωのガヤというのが青ニの新人らしいなあw
 のうコメに出演できたことで角川とパイプが繋がったのか。今後も角川アニメの仕事でぐいぐいとファンを掴んでいってほしいところ。あと、有名になるほど に部 屋を片付けていってほしいところw いえ部屋が汚いのもなんとなくシンパシー感じた理由のひとつですけどwww



2014 年1月21日(火)

 富野由悠季氏の新作、ハリウッド作品か!!「ガンダム」をリメイクか?
http://trivianews.doorblog.jp/archives/36557606.html

 やっちゃいますか! やはりハリウッドも富野のネームブランドに期待するタイトルはガンダムというか、パシフィック・リム並みのクオリティで動くMS戦 は確かに見たい気もする。
 どんなんが生まれ出ることか楽しみというか、でもGのレコンギスタも忘れんでください。



 通販購入したプラ棒の代金を振り込み、こいつが届くまではパーツ増産作業も争いはストッピング。パーツの袋詰め開始。ああ、やっと落ち着ける…。
 作業の片手間にのうりんとスペース★ダンディという二大バカアニメを見て気持ちがほぐされる。こんな馬鹿なアニメのネタにされて、そんなアニメを気に いってる自分として、製作協力してる岐阜県美濃加茂市になんか凄く申し訳ない気持ちになった。農業実習じゃなくて女の子のパンツをかぐことに青春かけてる アニメ だもんな。
 スペ★ダン、永井一郎がこういうスラップスティックなアニメに登場してくれると、なんとなくうる星やつらの時代を思い浮かべるノスタルジック脳。ええも う歳です。





【ストライクウィッチーズ】我らが角川さんがストパン痛戦闘機をひっさげてワンフェスに殴りこみやおらおら!!
http://2chmokomokocat.blog72.fc2.com/blog-entry-5582.html

 ちょっと欲しいと思ったが単価見て落ち着いた。だけどあの会場の空気にアテられて財布の紐が緩む可能性も(汗)。
 本気で会場限定プラモってことになったら売り上げやばいかもしれない。しかし角川はどこにでも出てくるな。


 お前らレーザーディスクって知ってる?
http://2chcopipe.com/archives/51922185.html

 生まれて初めて買ったLDは、コンVの全話BOX。ええ5万の買い物はそれこそ大冒険でしたというか、当然のごとくソフト先に買ってからやっとプレー ヤー 購入。
 その後もマッハバロンやらザボーガーやらスペクトルマンやら、マイナー特撮がソフト化されるたびに購入できる範囲で注ぎ込んでた。今現在よりも、趣味に 使 う金の幅が狭かったのと羽振りも悪くなかった時代の買い物だわなあ…。
 あの頃の思い出たちは、今現在も売り飛ばされることなく押入れの奥で眠ってるというか、いえさっさとブルーレイに焼いちまえとは自分で思いつつもなかな か 実行しなかったり。
 アレ買ってた頃から趣味の幅が広くなって、押入れの発掘が大変なんよ(泣)。


2014 年1月22日(水)

 アニメイベントの企画で「ガルパン×ストパン×艦これ」のコラボが実現!
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52085644.html

 いいこと考えた。バンダイと提携して、グッズとして分離した三体それぞれに秋山殿や芳佳ちゃんのキャラ絵が痛マーキングが施された超合金魂ゴッドシグマ (痛)を発売すればろし。
 海陸空で合体だー!(これが言いたかっただけや)





 ブログじゃないウェブサイトってどうやって作るの?
http://blog.livedoor.jp/itsoku/archives/36490144.html

 しょうがねえなあ。自分が十数年前地元のブックス平沢で千円で買ったHTMLでホームページの作り方の本をオクに流してやるから、せめて2千円で落札し ろ よw
 あれから十数年経って未だに古い形式のホームページでやってるけど、HTMLエディタを導入したら劇的にHTMLの打ち方忘れた。

 そういうことで、ガレキの増産作業ストップ中にHTMLエディタを使って自前HPの日記の更新準備作業。
 ラジオ聞く片手間でサクサク入力できるのでホント便利。いや別にブログに移行したって構いやしないんだけど、なんか昔からのHP形式のほうが自分だけの オ モチャ箱って感覚で、もはや愛着あってなあ。
 ブログサービスのほうが楽っちゃー楽ってのは判ってるんだが(苦笑)。





【画像】 ブラックサンダーの、バレンタイン用の広告が天才的wwwwwwww 
http://news.2chblog.jp/archives/51778481.html

 ブラックサンダーは美味しいがいらねえよこん畜生(泣)!




2014 年1月23日(木)

 バディ・コンプレックスに対するフラストレーションをツイートしたら無駄に長文になったので、もったいないからこっちに転載↓

 バディ・コンプレックスはたぶん今後の展開でのどんでん返しを狙ってタメの状態をやってる最中なんだろうけど、それにしたってキャラもロボも話もつかみ が弱すぎやしないかと。
 ヴヴヴという刺激が過ぎる作品の後釜としても。

 そしてバティ・コンプレックスで感心するのは、カップリングシステムという基幹設定にて、一介の民間人たる素人の主人公が、いきなり主役ロボを操って活 躍できる理由付けが成されていること。
 これがマジンガー(アニメ版)だと、甲児、初搭乗でいきなりマジンガーを暴走させシローを踏み潰しかける。→アフロダイで駆けつけてきたさやかによって 基本操作のレクチャー。あとは性能差でガラダとダブラス撃破。

 ゲッター(アニメ版)は、少なくともリョウだけは早乙女研究所に通ったりしていたので、元々パイロット訓練生だった可能性も。
 コンバトラーは、コクピットに座ったら強制的に脳に操縦方法を焼き付け。カップリングシステムはこれが一番近いかも。
 ゴーディアンはプロテッサーの段階でパワードスーツみたいなもんとはいえ、デリンガーが重なったらもう脳波コントロールか?

 ダイモスとガリアンは半分モビルトレースシステムだし、ザンボットは初陣前から催眠学習。グレンラガンは根性でどうにかした(笑)。
 ライディーンはありゃDNAレベルで操縦方法が焼き付けられてるw
 ヴヴヴも、学生たちがみんなカミツキ候補に調整されていたことを思えば、その調整段階でだよなあ…一番操作が面倒くさそうなⅢ号機を、一番単純そうなサ ンダーさんが操れたことを考えても。

 龍神丸は、元々自己意思で動けるだけに、ワタルの主張に沿って動いてるってとこか。
 でもガイキング(旧とL.O.Dともども)と飛影の黒獅子ら3体はよくわからない(汗)。アレもやっぱり強制的に脳にダイレクト焼き付けだったのかな あ? ガイキングなんかテレパシーって理由付けができそうだ。

 そ して我等がガンダムは、大抵の主人公が機械ヲタなりジャンク屋なりモビルスーツ鍛冶の家系なり、何かにつけて元々メカに強いってことになってる。そういう 意味、ガンダムで第1話段階でまったくの素人状態から主役機を操ったのはレイジが初ということになるんだろうか? いえまあガンプラバトルシステムの操作 はほとん どバーチャロン程度のもんなんだろうけどw

 まあ要するに、主人公のロボ初搭乗のシチュエーションで、ロボットアニメの個性は充分に出せるって話。今後、素人の主人公がいきなりロボを操縦して活躍 できるパターンを脳波ダイレクト焼き付け方式と命名すべきかナイスカップリングと揶揄して笑っちまうべきかw
 そういうことでバディ・コンプレックス、主人公の現状が見ていてフラストレーション溜まるって不満が言いたいだけです。今後の巻き返しを願いたいとこ ろ。





【ガンダムビルドファイターズ】フェニーチ完売
http://subcultureblog.blog.fc2.com/blog-entry-12686.html

 いえ、もともと主役ガンダムでもないし出荷数抑え目だったところに今週のアレだから、一気に在庫がはけたってことだろ。いや男の子だったらアレ見てフェ ニーチェ作らざるを得ないけど。


 てか近所のイオンにもなかったんで、郊外スーパーでラス1買ってきた。
 いやいくら主役機より出荷少ないからって、地上波未放映県でこの現象はおかしい。しかしビルドファイターズ、子供にウケてるか否か議論以前に、ガンプラ 販 促アニメとしては十二分に過ぎる成果を発揮してるな…。

 うち帰ってさっそく作りたいところながらやっぱり押入れに積んで、通販注文してたプラ棒も届いたのでガレキ増産作業再開。よし、失敗がなければ、金曜日 に は終われる…。





【中国】KADOKAWAのライトノベルが店頭から回収 販売中止か あるラノベの”露骨”なイラストがきっかけ?
http://subcultureblog.blog.fc2.com/blog-entry-12690.html

 ワロタwww
 ま あ性的アピールが決してない表紙とはいえない代物だし、お国柄にあわせた配慮は絶対必要ではあるんだけれど、中国は(言っちゃ失礼ながら)海賊版の流通も 含めて、なんか日本文化の許容範囲が中途半端な気がするよ。いちいち当局にお伺い立てて売り出すようなもんでもないし。

【危険】1日1時間睡眠やってたら狂った
http://gunnchiyu.seesaa.net/article/385281397.html

 大して自慢できる睡眠時間取ってるわけじゃないけど、常識的な寝る時間ぐらい取らなきゃおかしくなって当然だ。
 職場の休憩室、ロッカーも置いてあるので、休憩時間中にファンヒーター入れて昼寝してるのにドタドタと休憩室入ってきてロッカーをガチャガチャして扉を 半 開きのまま部屋を出て行く上司にガチ殺意覚える。
 保証された休憩時間ぐらい寝かせろこの野郎。


2014 年1月24日(金)

 ガレキ増産作業、最後のパーツ、複製し終わった…(バタッ)。
 これで週末は少しはのんびり過ごせるというか、なんとか余裕もってワンフェスに参戦できる体制は整えられそう。
 ともあれ複製し終わったパーツの袋詰めと、新規作成(作り直し)パーツを使っての見本の作り直し。説明書の書き直しなど、まだまだやるこたあるな。


 今週のドカベンドリームトーナメント編。とうとう水島漫画ある意味最強のレジェンド、北の狼南の虎・火浦健と王島大介、兄弟で現役参戦とはたまげた…い え 藤村甲子園と豆タンの現役復帰だけでもう誰が出てきてもおかしくなかったんですが。



HGUC・V2ガンダム購入。

 なんつーか、オールガンダムプロジェクトが始まってから一番かっこええパッケージアートって気がする。光の翼って効果的なファクターがあるとはいえ、 V2ってやっぱり「絵になるガンダム」なんだよな。
 これでなんでキットに光の翼エフェクトパーツをつけないか(泣)。こりゃ絶対V2アサルトバスターにまとめて付属させる気まんまんだな。





 ホンマに絵の才能がない奴の絵を見ろや
http://naomani.com/articles/17347.html

 >27: 風吹けば名無し 2014/01/18 00:58:58 ID:×××
 >昔拾ったやつ
 >これ見て勉強しなさい

 これが普通に、フィギュアとか作るときにも役立ちそうなのでブクマ。
 なるほど球を基礎にね…。


2014 年1月25日(土)

【画像】昔のプラモデルがダサすぎる件wwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/3986283.html

 安定の旧アリイ製品スレ(笑)。
 考えてみりゃロボボートって、合体戦艦ヤマトみたいなロボット艦橋戦艦ってメカなんじゃねえか? なんかめっちゃ存在感が魅力的に見えてきたんですが。
 嗚呼、タイムトラベルが可能になったら、ガンプラブームが起こる以前の時代の玩具屋のプラモコーナー行って、アオシマ合体シリーズは元よりこの時代の駄 プラモひたすら買い漁りたい…。





またバカ玩具買ったんでレ ビュー
(画像クリックで飛びます)

 公開初日にヌイグルマーZ見に行く予定でチケットまでネット予約してたのに、朝っぱらから職場から電話かかってきて急遽半日出勤そんな土曜日なんて(ウ ガーッ)。
 来週は平日休みないし、今度こそ見に行くとしてもまた週末だけど、出来りゃ午前の時間に行きたいもんなんだが…来週になったら上映時間減らされてそうだ なあ(泣)。
 なんか腹立ったんで、漫画2冊まとめて購入。



ガンダムを創った男たち上下巻。

 ガンダムAでやってたガンダム創世、やっと単行本化されたのか。一応ガンダム製作時の内情漫画ではありますけど、ギャグ漫画的に盛られているので年表的 役割以外あんまり本気にしませんようにw
 ヒロイン要素が必要とはいえ、本来富野カントクは萌えキャラなんて乳臭い小娘なんざセクハラ対象どころか相手にもしない(キリッ)!



小学生福井晴敏くん(当時)をチンピクと共に文学の道へと走らせた富野カントク著小説版ガンダム。
セイラのおけけお守りなくして、ガンダムUCはこの世に生まれ得なかったのだ(割と本気で)!



小娘なんか性癖の対象外である富野カントクをして、思わずセクハラしたくなった森口博子の鬼かっこよさ。



この富野カントクの男前っぷりに、ファーストガンダム世代は30年以上ずっと着いてきてんだよ。
やっぱり無駄におもろいなあこの漫画w ファーストガンダム見てたすべてのアラフォーおっさんたちにお勧め。





 世界最速のミニ四駆ワロタwww
http://vippers.jp/archives/7513798.html



見えねえからwww
てかこれでコースアウトしないってのも相当凄いんだけど。
実車でマグナムトルネードをホントにできるミニ四駆なんてのも、どこかで既に誰かが作り上げてるのかもしれないなあ。

 ミニ四ファイター「ミニ四駆の速さはモーターと電池だけが全てだ!」
http://itaishinja.com/archives/3985550.html

 ファイターはそんなこと言っちゃいけないwww
 レッツ&ゴーってアニメでしか見てなかったけど、基本主人公側のキャラでありつつ、レースにおいてはあくまで公平に、ライバルキャラたちの勝利にもエー ルと賛辞を送るファイターってすげえかっこいい大人に見えたもんだ。
 レッツ&ゴー放映時は既に社会人でしたけど(苦笑)。



2014 年1月26日(日)

 スキー場でスキーウェアの代わりにモビルスーツを着たボーダーが発見される
http://blog.livedoor.jp/qmanews/archives/52086073.html

 まんまやwww



今月買い物の到着品続々。面倒くさいけどローソンまで取りに行ってきた。



ガイストクラッシャー・エクストリームチェンジシレン×ユニコーン。
そして結局買ってしまったトランスフォーマーVの海外版DVD。

 ぶっちゃけドラマ的な見所がゴッドジンライ死亡~ビクト リーレオ誕生に至るまでぐらいしか印象にないんだが、80年代ロボットアニメ末期の強烈作画を堪能できるという意味ではやっぱり買いだわな(まあこのス タッフがほぼそのままゲッターロボ號に流れて行っちゃいますけど)。
 これで国産(東映動画)版TF三部作は手元に揃った。これでマイクロン伝説も廉価版DVDなんて出てくれんかなあ…。
 トランスフォーマーアルマダの廉価版事態は3月に出るらしいけど、日本語音声入ってないらしいし。



新幹線コンボイことオプティマスエクスプライム。
そしていつの日かと夢見ていた待望のMAXファクトリー1/72ダグラム。
21世紀の世にまさかのダグラム新キットか…。個人的、これでブルーレイ化の機運とか高まってくれればいいんだが。



ともあれ到着玩具開ける。 
シレン×ユニコーンは普通にアニメ見てて欲しくなりました。実はハヤト(ゴールデンさん)とクラマまだ抑えてないのに。



実はあんまり売れてないらしいガイストクラッシャー玩具。アニメおもろいので買い支えたいんだがなあ。 



可動フィギュアとしての可動範囲はこれぐらい。
平たく言えば、内骨格と外骨格を合わせたという脚部関節とか凝ってる構造なだけに、
太股がこれ以上上がらないのがもったいなさすぎる。



実はまだアニメ未登場のエクストリームフォーム。



意外なまでにきちんと馬(ユニコーン)型としてまとまってる。



ポニー程度の大きさとはいえ、同シリーズのガイストクラッシャーフィギュアも乗せられます。



 変形玩具としてはやたら良く出来てるだけに、ほとんど宣伝 もされず埋もれた玩具扱いになってるのが実にもったいないエクストリームチェンジシリーズ。
 ぶっちゃけ顔の造形の出来がよければ、売れ行き違ってるはずなんだがなあ…。シリーズこいつが最後になったりしないかと冷や冷やしております(汗)。



そしてオプティマスエクスプライム。
コンボイとして始めての新幹線モチーフながら、個人的な感慨として、やっとコンボイが日本に帰ってきたという感覚…。
実写映画版に引っ張られないデザインのコンボイって本当に何年ぶりだろう。



参乗合体は画像撮りはじめたらキリがないので後日。
ルーフに余剰パーツが乗りまくり、これぞタカラ(タカラトミーだけど)の新幹線玩具です。
また実写版新作が控えているけど、国産TF玩具の路線は何とか継続してほしいなあ。

 あ、ガレキの準備作業、パーツの袋詰めをボチボチと。





【海外の反応】外国人「これぞ日本ならでは」「天国のようなところじゃん!」日本でオープンした世界初の専門店に行ってみた!
http://lakatan.net/archives/35770772.html

 日本人にとっちゃ願掛け対象みたいなブツだけど、海外でもこれだけ販路があったのに普通に驚きだよ。
 よし、自分もこれで合格祈願だ。いえまあ合格の基準ってのはワンフェスで利益上げることなんですけど。
 長時間苦労した割に、今回卓に並べるのが再販(改修品)だけというのが…。


2014 年1月27日(月)

【訃報】声優・永井一郎さん死去
http://otanews.livedoor.biz/archives/51975486.html

 この方も、テレビをつければいつまでも普通に聞ける声って思ってたよ…。
 自分にとって、千葉繁はあくまでもよく出来た代役であり、佐渡先生の声はずっと永井一郎氏であります。もうアナライザーとの酒盛りシーンを見ることは叶 わないのか…。日曜の夕方の、日本全国の夕食時の団欒の相手を長年勤められてきたこと、労いと感謝を込めて、長い間大変ありがとうございました。





 大して書くこともなくというか、仕事帰りにグリドン受領してくるの忘れた(汗)。
 簡単に小ネタ。

【のうりん】聖地巡礼フォトレポート 岐阜県美濃加茂市ってこんなところ
http://zakuzaku911.com/archives/3986323.html

【未確認で進行形】聖地は福島県郡山市であることが判明!
http://blog.livedoor.jp/nizigami/archives/35887148.html

 聖地ネタふたつ。なんか聖地巡礼レポートってのも久々に見た気がする。いえいろいろやってたんだろうけどみんな大洗の印象にかき消されていたw
 美濃加茂市、まんまアニメのOPどおりなんだな。元より田舎住まいとして、のんびりといいところとか思わない。同じ田舎なのになんであっちには雪がない んじゃって悔しがるぐらい(苦笑)。
 未確認で進行形は福島だったのか。アニメの舞台にしちゃやたら雪が積もってるって思ってたわ。
 郡山でも家族総出で除雪とかやってるよね…?


【画像あり】訃報をバックに酒盛り AKBが不謹慎すぎると話題に
http://fullbokko.2chblog.jp/archives/35962331.html

 笑えんわ。さすがにたまたまとは思うけど、画像をネットに挙げるのにちったぁ気を遣えよ…(呆)。


2014 年1月28日(火)

 あんなに好きだった漫画作品が、どうでもよくなる過程
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52259120.html

 アニメ化は多分にあるな。
 元々ネット内書評で盛り上がってた漫画があって、自分も結構おもろく読んでたんだが巻を重ねるごとのマンネリ気味と、そして始まったアニメの出来に、な んか突然どうでもよくなり単行本をブックオフにさっさと売っ払った。いえまあ失礼に当たるので作品名は口にしませんけど(苦笑)。
 逆に、アニメの出来が良すぎてアニメの録画をDVD-Rに焼いた途端「もう原作いらんわ」ってなった作品もあったな…元々アニメ化がきっかけで読み始め た漫画だったのに(汗)。



 午後から出張だったけど、例によって車で1時間の場所を会場にするなよと。まあ暖かいおかげで道路に雪がなかったからいいけど。
 少なくとも今月は、例年より雪が降らなくて良かったわ…朝方出勤するとき道路が凍結してるのはよくありましたけどね。でもまだたかが1月が終わるだけな んよね…まだ雪国の冬は終わった訳じゃーないぜ。



出張帰りだけどグリドン、そしてアルペジオよりイ401受領。
とりあえずグリドン開けてないけど、ACシリーズ玩具が品薄感煽られてるせいか、店頭での売り上げが半端ないっぽい…。
来月予定の斬月・真を発売後すぐ購入できる気があんましねえ(泣)。



イ401、そりゃアニメ仕様のスクリュー廃され推進噴射口が付いた完全なアニメキットとはいえ、
成型色が思いっきり原色吹いたw

 ヤマトと違ってまがりなりにも実艦ベースなのにな。ぶっちゃけアニメだけ登場のアルス・ノヴァモードが発売されるか否かでアオシマの本気度が試されて る。合体艦としてアオシマキットらしく四分割で販売をなwww

 帰り遅かったんであんまり進まないけど、録画見ながらパーツの袋詰めはちょいちょい進める。もうとっとと終わらせよう。





 初めてガンプラにつや消し吹いた結果wwwwww
http://ryusoku.com/archives/3987434.html

 やっちまったなw まあ、ビルドファイターズ見てガンプラデビューしたみんなが、模型誌まで目を通してるわけじゃないからなあ。
 自分も昔はフラットベース愛好家だったけど、塗り分け多い模型だったりすると、塗り分けごとの艶に違いが出たりするのがなんか気になってて、そしてトッ プ コートの存在知って使い始めたときの驚きったらね。
 自分が作る模型の塗装表現に、面白みがなくなった瞬間でもありましたけど。


2014 年1月29日(水)

 日テレがタツノコプロを買収へ。何が始まるんです
http://chaos-info.ldblog.jp/archives/8234968.html

 日テレは元よりVapという自社傘下の映像・音楽メーカー持ってるわけだし、そこで売り出すための更なるソフト部分の充実を図ってきたってところだろ。
 忘れちゃいけないがジリオンもレイズナーもワタルも飛影もクリィミーマミも、全部日テレで放映されてたアニメ。個人的、ああいうアニメ蜜月の時代の再来 を願いたいもんだ。今増えてるのは深夜萌えアニメばっかだもんなあ…。







 毎週楽しみにしてる(卑笑)妹ちょのBPO審査介入とか放映時間変更とか、BS視聴組の自分にはどこ吹く風なのであった。いえまあ「明日、ママがいな い」で表現問題がクローズアップされてる時期だけに、変に槍玉に上げられたりしないか心配なんだがw
http://onecall2ch.com/archives/7074526.html

 パーツの袋詰めはどうにか終了。次は、改修パーツを使って塗装見本の一部作り直し。
なんだかんだで1ヶ月まるまるパーツ増産に苦しめられた…次のガレキはパーツ数半分以下にして、寝そべったら飛行機みたいなノリだからな! ウイングガン ダムってつくづく自分にとっての理想の可変ガンダムだわ…(ウットリ)。





「Xbox」が燃えてしまう!--炎上する自宅に飛び込み救出
http://news.2chblog.jp/archives/51779300.html

 絶望先生の万世橋くんみたいだなあ(火事で炎上する自宅から、取り残されて悲鳴を上げるリアル妹の救出より自室の二次嫁グッズの救出を優先させた漢の中 の漢)。
 つか自分も、万が一にも自宅が火事になったりしたら、なんとか真っ先に外付けHDを救出したいんだが…あっ、家族が既に家を脱出してる前提で(苦笑)。


2014 年1月30日(木)

 外人が作った萌えアニメくっそワロタwwwwwwwwwww
http://ryusoku.com/archives/3989147.html


もう大地丙太郎監督にリメイクしてもらうしかねーよ www
なんだろう、めっちゃ続き気になるわ。一周回って変にクセになるなw



 劇場版キカイダー? 既に上映されてたじゃないですか。赤青のセロハン3Dメガネで鑑賞する3D映画としてw 戦闘開始のタイミングでジローが観客に 3D メガネをかけようって合図してくれるんだぜw


 特撮ドラマ「人造人間キカイダー」が41年ぶり復活!5月劇場公開へ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51829405.html

 石ノ森リメイク路線もいよいよ大物に手を付けてきたなあ…。作品の知名度もさながらドラマティックな要素を多分に含む作品だけに、観客の期待に対して半 端 なものは作らないでほしいとだけ。
 てかアクション監督だけでも金田治監督を起用しろよw


 作業はいよいよ、改修パーツによる塗装見本の一部作り直し開始。まあ今日のところはパーツにヤスリ入れてでかい気泡をエポパテ埋め。
いよいよ本番(ワンフェス)まで10日切ったかあ…。



「道ばたの工口本」はどこへ消えたのか
http://2chcopipe.com/archives/51924386.html

 エロ本の哲学w
 国道沿いにあった、プレハブ小屋のエロ本自販機も地元じゃいつの間にか撤去されてて、それはそれで寒い時代と思うのよ。
 スマホからさくっとエロコンテンツにたどり着けるというのは、あの背徳感と高揚感を奪ってるだけだとおっさんくさく言ってみる。

 みんなーニンジンつかった野菜ラーメン作ったよー
http://ryusoku.com/archives/3987043.html

 もはやニンジンがメインでラーメンが付け合わせじゃねえかこの野郎www
 ああ腹が減る…。


2014 年1月31日(金)

【プラモ】FIGURERISE 6「仮面ライダーカブト」「仮面ライダー555」詳細公開!!
http://figsoku.net/blog-entry-6697.html

 キィィィタァァァァッ!!
 もうタイバニラインナップなんかいらん。ライダーのプラモ化として、平成メカニック系ライダーのニ強たるファイズとカブトをチョイスするあたり実に判っ てる。
 カブトの出来次第では、リニューアル版アーツの予約キャンセルしたるわ。これは楽しみというか、ぜひ金型流用でカイザとガタックも…(プレバン行きとか 普通にやられそうだなあ)。



 トッキュウジャーで、関根勤がゴレンジャー以来の戦隊出演は話題になってるのに、バトルフィーバーJ以来の出演になる日高のり子の話題はスルーされてる のは何故だ(日高のり子と堀江由衣がレギュラー…嗚呼楽しみだ楽しみだ)。

 なんか今月号は付録が充実してるっぽかったんで電撃ホビーマガジン買ってみたけど、連装砲ちゃんマイ箸、昼飯は弁当派としても正直使えんわこんなもん (苦笑)。パーツセパレーターが今後需要あるかもというか、とりあえず作例の、ガイアガンダム改造の猫ガンダムだけは素晴らしい。
 作業、改修パーツに昨日盛ったエポパテを削り、傷&細かい気泡消しのタミヤパテ塗り。ともあれ改修見本については土日で終わらせるつもりで。





 校長先生、卒業生全員分の全身フィギュアを作る
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7075948.html

 えーとね…。
 モノ作りの姿勢としては正直尊敬に値する人物だし、きっと子供思いのすごくいい校長先生なんだと思う。
 でも正直子供たちからあんまり尊敬されてないようにも思えるのは、自分が卑屈な目線の持ち主だからでしょうか(汗)?

 きっと毎年の卒業生たちも、校長先生が汗して作ってくれたこの卒業の記念品が楽しみなんだよ。そうに決まってる。


コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ