2014年2月③



トッキュウオーかこええ。



ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年2月21日(金)

【PS3】「機動戦士ガンダム サイドストーリーズ」限定版には「HG ペイルライダー Limited Metallic Ver.」が付属
http://figsoku.net/blog-entry-6864.html

 もはやPS3買う気もないので、何とかペイルライダーだけ一般販売されないもんですかね? まあ適度にGM系のガンプラで似たようなもん作ればいい気も しますが。


 そういやいよいよPS4の発売日か…。もはや「PS3とどう違うの?」状態なので買おうという気が薄いんだよなあ。むしろ携帯機であるVitaのほうが 欲 しい気がしてる。
 自分自身のゲームで遊ぶスタイルも携帯機中心になってきたかなあ…。今、出たら欲しいのは、PS1やサターンなどのディスク媒体ソフトを手元で遊べる、 CDプレーヤーサイズの携帯機。なんだかんだで過去の資産で遊べるハードが欲しいんだよ。メーカーが絶対出したがらない物のほうに潜在需要がありそうとい う。

 ゲームもせずに模型の作業、ようやくスピンやすりによる表面仕上げ開始。





 ダークホースだったアニメあげていこう
http://digital-thread.com/archives/4625282.html

 今期だったら間違いなくいなり、こんこん、恋いろは。
過去にはにゃんこいとかマイ伝とかケイエスエス板こみパとか(苦笑)。
 原作未見のゼロの状態から見始めておもろいアニメより、むしろ原作知ってるのに好アレンジされてたアニメが新鮮におもろいというほうが驚いた気がする。


 金曜ロードショー、日曜洋画劇場って昔はさ
http://totalmatomedia.blog.fc2.com/blog-entry-2185.html

 B級映画を放送するのをやめてから、ゴールデンタイムの映画枠は輝きを失ったのさ。



2014 年2月22日(土)

 キョン「ハルヒに秘密を暴露するハメになった」
http://horahorazoon.blog134.fc2.com/blog-entry-5386.html

 ハルヒのSSなんてかなり久々に読んだが充分おもろかった。やっぱSOS団って、なんちゃって部活モノの題材として魅力的な,んだよなあ。
 谷川流先生がまかり間違って突然モチベーション復活させて原作新巻書き始めるなんて胸熱展開希望。







土曜日だけど開店時間からイオンに飛び込んで、AC仮面ライダー黒影&チューリップホッパーを確保。



「俺は黒影、こいつは…グリドン!」 
せっかくだからグリドンと並べる。



黒影さんが本編中いわゆるところのマミさんの役割のキャラだったため、早めの退場になってしまったのが残念無念。
現在はゼクトルーパー的な役割の量産型黒影さんが登場してるが、自分の中じゃあいつらはまとめてニセ黒影さん。



グリドン。
番組のお笑い要素も含めて、こいつと黒影さんっていいコンビだったのになあ。
コンビ解散させるの早すぎたよ。 



各鎧。
ドングリは言われてみりゃ「ああ」だけど、マツボックリは言われてもマツボックリとは判りづらい。
きちんとマツボックリを落とし込んだデザインではあるんだがなあ。



鎧交換。
こいつら元々の姿が地味なので交換しても違和感ないという。



ついで、それぞれに付属のロックビークル。
チューリップホッパーとダンデライナー(タンポポ)。
タンポポは劇場版での活躍もあったので、
本編中でも新しいヒーローメカ扱いになるんじゃないかとか思ってたんですが。



テレビ本編ではニセ黒影(量産型)の乗り物という支給品扱い。
まあこれはこれで雑魚メカ的な魅力があっていいか。



チューリップホッパー。
なんとも形容しがたいわけわかめな乗り物ながら(苦笑)、これはこれで新しい乗り物ではあるなあ。 
玩具的にはやたらなインパクトあって好きwww



オマケ。
特に合体用のジョイントとか存在してるわけじゃなくただ乗せただけ。
どうせ雑魚メカとか商品化するなら、こういう合体とか玩具的に欲しくなる要素があっても良かった気がしますですよ。



 ガンプラのほうの作業、ガンプラ本体はまったくいじらず、そのガンプラにくっつける自前ガレキパーツにスピンやすりで表面処理中。これが終われば、やっ と ディティール付けとか最後の楽しい作業に入れる…。



 アニソンがたっぷり詰まったウォークマンを職場に落とした結果wwwww
http://kamesokuhou.com/blog-entry-37219445.html

 オワタwww てかアニソンがたっぷり詰まったようなプレーヤーを職場に持っていくなよとしか。
 すんまそんさすがに外付けHDに自前のプレーヤーの音源全部入ってます(苦笑)。プレーヤーより先に、音源の保存を優先すべきなんだよなあ。

【…】昔よく通ってたサイトに10年振りに行った結果www
http://damage0.blomaga.jp/articles/26685.html

 10年前からほとんどレイアウト変わらない自前サイトすんまそん。
 さすがに掲示板も誰も使わないうちに広告だらけになったんで、ポイ捨てしてメルフォだけにした。
 今さら昔ながらのHPなんて需要ないだろとは思いつつ、自分だけのオモチャ箱感覚が楽しくてなんか脱却できないんだよなあ。


2014 年2月23日(日)

 プリキュア専門店で6万円飛んでったwwwww
http://onecall2ch.com/archives/7113889.html

 プリキュアファンと特撮好きの相性がいいような気がするのは何故だ?
 おっとプレバンにキュアマーチ(なおちゃん)注文せにゃ。





 テケトーに本屋と百均覗いてくるだけの外出だった日曜日。まあ、今の時期でもバイクを乗りまわせるというのは本当に今年は暖冬だったんだなあ。
 実はキュベレイパピヨンとHGUCアニメ版ドーベンウルフ買ってない。袖付き(ユニコーン版)先に買っちゃったせいでなんとなく買い控えてるというか、 アニメ版ドーベンのHGUC化って待望だったはずなのに…これもユニコーンのせいなのかユニコーンのおかげでドーベンHGUC化が叶ったのか?

 作業、ようやくレジンパーツへのスピンやすりによる表面処理終了。いよいよ楽しい楽しいディティール付け&仕上げタイム。





 レンタルビデオを9年間返却しなかった結果wwwwwww
http://blog.livedoor.jp/rbkyn844/archives/7110465.html

 店が潰れても訴状出されてたらアウトっちゅー話。借りたもの返さないのは、借りた本人が忘れていたとしても被害が発生してる以上犯罪です。
 てかね、 人生の大半を汚部屋で過ごしてきた人間として、よくこれまでの人生で借りたビデオを無くさなかったもんだとちょっと思ってる…(じまんにならん)。

【超悲報】映画「涼宮ハルヒの消失」でモデルになった『サイゼリヤ北夙川店』が本日閉店!!!
http://otanew.jp/archives/7559481.html

 わざわざDVD買っちゃった映画の聖地のひとつがなくなるのか。
 特に「いつか行こう」って思ってた訳でもないけど、寂しくも感じるわなあ。



2014 年2月24日(月)

【悲報】 小2長男のテストの回答が鬼畜すぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwww (画像あり)
http://news.2chblog.jp/archives/51782059.html

 恐ろしいw ゆとりより下の世代は何世代と名付ければいいんだろう。いやあクールすぎるwww



 久米田の新刊「せっかち伯爵と時間どろぼう」1巻及び復刻版県立地球防衛軍3巻到着。伯爵の声が子安で脳内アフレコ余裕過ぎる。
 やってることは絶望先生と変わらないのに、よくもネタが尽きないという意味、自分の中で久米田の存在感が秋本治先生と並んできた。
 その秋本治先生のチャレンジスピリッツは正直すげえと思わざるを得ないがw↓
http://sonicch.com/archives/36173205.html


 給料日の勢いで、銀河鉄道物語の北米版DVDとようやっとプレバンにアーツ・キュアマーチを注文。実はスマプリ全員揃える気はないのでサニーとビュー ティこのままハブくこと確定すんまそん。
 てかスマプリですら5人全員一般流通に乗せられないのか…プレバンの割高感ありまくりな手数料設定が謎過ぎて(泣)。
 ガンプラの作業、アニメ見てたんでサボり。



【レシピ】ルー使わないカレー旨すぎwwwwwwwwww
http://itaishinja.com/archives/4005937.html

 ブクマしとくけど、試すんならひとり暮らしになってからだなあ。
 カレーそのものが大衆食過ぎて、実家住まいでは家族に食わせるカレーにそんなに時間も手間もかけてられないというか(主に、台所の占有と事前準備と後片 付 けの手間まで含めて)。
 カレーはやはりバーモントカレー辛口が至高だな(貧乏舌と笑わば笑え)。


2014 年2月25日(火)

 ジャイアン「歌ってみた」
http://invariant0.blog130.fc2.com/blog-entry-5820.html

 ネット時代のジャイアンによるリサイタルテロを如何に防ぐのかの意欲作になるんじゃないかとwktkしてたのに、作者が最後で投げ出しやがった(汗)。
 着眼点だけがいいのが惜しいというか、誰か出木杉んちに行くところから続き書いて。

 例のジャイアンとカラオケ屋のコラボの奴↓
https://www.youtube.com/watch?v=Ou9048eAQok






発売延期されてたせいでうっかり忘れかけていたというか、食玩66アクション仮面ライダー購入。



食玩のシリーズ一気買いも久々だな。



新1号。
食玩のくせに15歳以上対象なので、ちっこいちっこい交換用手首付属。



トォ!



ライダーキック!
やっぱり間接カチャカチャ動かせるライダーフィギュアは楽しい。

ちなみに、各関節可動といってもあくまで「関節の数が多い」といだけで、
「可動範囲が優れてるわけじゃない」。
ミクロマン並みの動きとかさせようとすると すぐ肩関節とかのボールジョイント外れるので
過剰に期待しないように。





鎧武。 
まあまがりなりにも、SDスタイルの体型のミニフィギュアがこれだけ動いてくれれば上等ですが。





オーズ。





ディケイド。
仕方ないんだけど平成ライダーよりのラインナップ。



あと、交換用手首のほかに足元だけ押さえるベースが付属。
足首をきっちり固定する訳じゃないからこれだけだと安定感に乏しいので、



ベースの交換用手首を差し込む穴に、適当なランナーを差し込む。



フィギュアの背中の穴に装着。
安定して飾れるようになりましたです。 



まあ間接の可動範囲とか、食玩レベルと思えば許容のうちですかね。
これはいいシリーズが始まってくれたというか、ぜひ継続を願いたいシリーズ。
栄光の7人ライダーを揃えられるぐらいまでは続いてほしいです。





 続きが気になって一気観してしまうアニメ
http://digital-thread.com/archives/4629631.html

 圧倒的シュタゲ。
 そういやここ数年、ガチでイッキ見したアニメってせいぜい絶望先生1期ぐらいだったわ。

 ひとり旅って何が楽しいの?(一人旅の良さって何?)
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/36535120.html

 社会人になればなるほど判ると思うよ…他人の都合に煩わされず、自分ひとりで自由を満喫する時間の尊さが。


2014 年2月26日(水)

 ときめきメモリアルが100万本売れたという事実
http://barukanlog.blog31.fc2.com/blog-entry-5082.html

 ときメモのような完成されたシュミレーションゲーと、その後ギャルゲの主流となってしまう紙芝居方式のADV。どこで差がついたと言われたら、やはり求 められていたのは「自分を磨く努力」じゃなくて「感情移入して没頭できる物語」だったってことか。
 とはいえときメモの、すべての女の子の攻略をコンプリートするのは楽しすぎるというか、ホント1ヶ月ぐらいまとまった休みがあったら、ときメモとこみパ の再プレイにひたすら没頭してたいわ。





 なんとなく視聴切っちゃってたそにアニで、知らんうちにそに子さんが地元新潟県胎内市にぶらり旅してたと聞いてどうしたもんだか。



 銀河鉄道物語の北米版DVD到着。





 やはり自分の好きなアニメの視聴媒体が、安く買える以前に海外でも販売されてたのがちょっと嬉しいよ。
 松本零士アニメとして日本的な情緒が下敷きになってるアニメだけに、海外のアニメファンの反応が知りたいところ。ただし2期を除く(汗)。


 月末なのに、天気がいいからって外回り営業させんじゃねえよ。てか月末なのに外回り営業なんて仕事を振られる自分の職場での存在価値…。
 あー、ホント今年は雪が少なくてよかったなー。外歩いてるだけでポカポカ暖かいというか、雪がドンドン溶けてるの判るわー(現実逃避)。

 作業、ブキヤのダクトパーツだの幾何学模様に切ったプラ板だの貼り付けてのディティール付け。



今、一番楽しい作業をやってるんだわなあ。



 3月31日までに、相次いでゲーセンが閉店する理由がヤバ過ぎる・・・。
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-6926.html

 ゲーセンっつーたらイオンのアミューズメントしかない地元市余裕。てか田舎者過ぎて、人生でまともにゲーセン入った回数あんまりない(泣)。
 元よりゲーセンの客が減少傾向だっていうし、料金をプリペイド方式とかにするにしても機械の交換とか設備投資かかるし、そりゃ撤退したほうが賢いってこ と になっちゃうかなあ。
 最悪ゲーセンも得点に応じた景品交換式――パチ屋化するしかなくなるかも知れない悪寒。


2014 年2月27日(木)

【ネタバレ】ひだまりスケッチの新キャラwwwwwww
http://himarin.net/archives/7564897.html


 そうか、原作のほうは続いてくれるのか。良かった良かった。

 飲み会だったので、頭にアルコール入ってる状態なのでガンプラの作業サボり。さすがに明日が明日なので二次会は控えたけど、月末の前日に飲み会開く心境 が判らん。
 ともあれブクマしてた小ネタだけ。



 今までアニヲタだってこと隠してきてたんだが…
http://onecall2ch.com/archives/7118908.html

 カラオケでアニソン歌いたきゃ基本ヒトカラ。てか集団でカラオケ行くならその場の雰囲気読めというかTPOわきまえろとしか(どんな世代と行くときでも とりあえず場の盛り上げに使えるトレイントレインマヂ最強)。
 ちなみに地元市にカラオケ店1件。そして入ったことはない。いえヒトカラで数時間ぶっ続けでアニソン歌っていたいという野望はあるが、「その店しかな い」 から迂闊に常連になると、店員にあのキモクソ中年ヲタまたきやがったとか思われたりしそうでハードル高い(泣)。

 アンパンマンの無断上映容疑で父子逮捕
http://netaatoz.jp/archives/8272603.html

 これとはあんまり関係ない話題なんだがちょっと思い出したこと…。

 自分がまだ年齢ヒトケタ台の頃のやたら鮮明な記憶。通っていた幼稚園で、ある日唐突にアニメの上映会やって、後日そのアニメがテレビで新番組として始 まってやたら驚いたことがある。
 これは製作会社による、メイン視聴者であるチビっ子への放映前リサーチ上映とかそんなんだったんだろうか。
 ちなみに上映されたのはこれ↓の第1話でした。


 川崎のぼる先生の原作だって知ったのは、小学校に上がって以降のことだったなあ。初期コロコロで何故かいなかっぺ大将がリバイバル連載されてた頃(苦 笑)。

【画像あり】安達祐実「量産型ザクのプラモを作ってみた」
http://blog.livedoor.jp/nicovip2ch/archives/1857784.html

 ハイハイどうせまた同姓同名の人の日記もってきたってオチだろと思ったら、ホントに本人かよ(汗)。親子揃ってガンプラビルダーデビューとはなんて胸熱 な。てかなんでまた子供も小さいのにRGザクのセレクトだけが謎。
 またなんか作ったら見せてな(ほほえましい)。



2014 年2月28日(金)

 東京大雪は"ウルトラQ"で予言されていた!特撮ヲタ驚愕"巨大イカ"も・・・
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/36664007.html

 ペギラは来てないだろうが。ハイ予言外れワロス。
 てか現代の、人間の手による環境の激変が奇しくもウルトラQの世界を実現させてしまったというか、まあ騒ぐのは日本沈没が実現しそうになったときだな。
 日本中のヒゲ生やしてる人、とりあえず逆立ちしてください。カネゴンが空へ飛んでったらウルトラQは映像による預言書だったんだよ説が実証されます(ナ ンダッテー)。





 シェーンごっことか宇宙人とのガチンコとか最近迷走気味に思えていたザ・松田、今月はアメリカ陸軍を真正面から叩き潰す一方、板垣元総理VS日本を軍事国家化したい安倍さん(みたいな人)の論 戦が描かれていたり と、平松伸二イズムを取り戻していてよかよか。


 ただでさえ月末仕事の煩わしさに加え、日曜日は地元イベントで半日屋外に駆り出されること決定。そして土曜の朝もその設営の手伝いに行かなきゃならな い。 うわめんどくせー。
 いくら雪解けが進んでるからって、まだこの時期、遊びに行くわけでもないのに表になんか出てたくないわ。嗚呼引き篭もって寝てたい。
 グチるだけの日記はスラスラ書けることを実感しつつガンプラの作業、



自前ガレキのパーツから作った武器に、グリップつける。



やっと持たせられました。



ようやっと今回のガンダムでやりたかったことが出来てきた。



 ラーメンと白飯←わかる ラーメンと炒飯←は?
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51834979.html

 人生初チャーハン作った結果wwwwwwww
http://ryusoku.com/archives/4008891.html

 あーラーメンセット(チャーハン)食いてえ。絶対腹にもたれるって判ってるけど。

 前にも書いたかもしれないけどわたなべ焼き飯のレシピ。
 ①豚肉でも刻んだハムかベーコンでも何でもいいから、肉類は先に塩コショウで炒めて別皿へ。
 ②熱した中華鍋に油引いて、先に弱火で溶き卵を。半分ぐらい固まったところで1人分のご飯ポーン。強火、お玉の先端でご飯を割るようにして一気に炒めてい く。
 ③肉投入。そして醤油をぐるぐる。さらに炒める。
 ④最後に刻んだ長ネギ投入。軽く火を通すぐらいで皿に盛る。
 たとえ家族分作らなきゃならんとしても、あくまで1人前ずつ作れ。家庭用のコンロでご飯にきちんと火を通すのは1人前ずつが基本。
 チャーハンは醤油だけで充分うめえよ(鶏ガラスープはちょっと試すわ)。


コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ