2014年9月



ガンプラできた。



ツ イッター はじめてみました。

模 型SNS「fg」

模型版のpixivということで参加してみました。人様の作品のギャラリーとしてもおもろいです。

日 誌一覧へ


2014 年9月1日(月)

 中島徳博先生逝去
http://geitsuboo.blog.fc2.com/blog-entry-12179.html

 うちは兄が月刊ジャンプを購読してたので、中島徳博先生作品についてはむしろアストロより月ジャン連載漫画のほうが馴染みが深いんだよな。
 弟子の平松伸二の後追いしいう形で描き始めたバディ物刑事漫画バイオレンス特急、
 主人公たちが乗った飛行機ごと戦国時代にタイムスリップする(そして飛行機の中で木下藤吉郎が発狂して死ぬ!)スーパー戦国記、
 大人どもに一歩も引けをとらないスーパー小学生共が痛快に暴れ回るわんぱく松竹梅、
 みんな楽しんで読んでたなあ…。

 晩年は新作も見受けられず、「アストロの作者先生」という肩書きばかりがひとり歩きしていた印象だけど、弟子の平松伸二に負けずに漫画を描き続けてもら いたかったですよ。
 中島徳博先生、根暗でグズだった当時のガキにとって、わんぱく松竹梅は憧れた漫画だったですよ。大変ありがとうございました。







 超合金魂ガオガイガー、手付けのつもりで予約したけど、年末にでかい収入でもない限りこのまま購入するかどうかは果てしなく微妙…。もし発売間際になっ て、急にamazonでキャンセル品在庫が流れたらそれは自分が予約取り消した分だと思ってほしい(苦笑)。


 アーツ・響鬼さんも受領したけど、自前HPの更新に時間取られてまだ撮影してねえわ(汗)。しかしあのパッケージは、全然オモチャ買ったありがたみとか 満足感がないなあ。高級品ぶってりゃ、今までのアーツよりも単価上げていいって理由にならんわな。
 さて、先月分までのHPの更新も終わって、しばらくはニッパーもデザインナイフも握らないとして明日から何してよう? ほんの数日の話だけど、しばらく は非建設的にダラダラグダグダしてたい…。



 車のリアに「レコーダー後方録画中」と書いた自作のステッカー貼ったらwww
http://workingnews.blog117.fc2.com/blog-entry-7508.html

 春までの、車通勤してた頃だったら確実に真似してたwww
 日本人の規範意識は、監視されてるというプレッシャーに基づくものだしこれはいいなあ。誰より俺様の運転中の身の安全を図る意味でも、是非真似るのを検 討したいですw


2014 年9月2日(火)

 今の学生ってビデオテープの存在知らないんだろうな
http://turusokuhou.com/blog-entry-3623.html

 うーん、ひょっとしたら小学校低学年ぐらいは本当にもう知らないかもしれない…。
 ウン十年近く録りに録り溜めたビデオテープをなかなかDVDなりブルーレイなりに焼かないのは、結局時間と手間(苦笑)。ゾイドジェネシスとかウルトラ マンマックスでのゴジラ対ガメラ(!)とか、レンタルで見れないものはさっさとメディア移動してしまうべきなんだが。





 とにかく模型から離れてダラける生活。楽といえば楽だがなんか時間を潰すにも物足りない。
 まあ、こうして目の前の箱の中には時間を潰せる物は幾らでも入ってるので、とりあえず積んでたやつをひとつ潰すことにする。



俺、これを完クリしたら、プラ板切るべく方眼紙に図面引くんだ…。


 ネットが無い頃の昔のアニヲタ凄すぎワロタwwwwwwwwwwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52037447.html

 1995年神すぎワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4731772.html

 レーザーディスクの所有と、首都圏に住んでられる知人の方の存在がステータス(苦笑)。
 おかげさまで映像ソフト発売前にエヴァ見せて貰えたのが田舎者としては僥倖。そして情報交換の手段は文通だコンチクショーw
 なんだかんだで、PS1もサターンも両方揃えてガンプラをひとつひとつ凝って作る時間があってビデオをwktkしながら見て自宅から半径50キロ圏内の 中古ゲームショップやらを原チャリで駆け巡っていた、あの頃が一番アクティブにかつ楽しかった時代かも知れん。
 今現在は今現在で便利な時代だけどw


2014 年9月3日(水)

【ガンプラ】職人がMGゲルググ ×HGUCサイコガンダムで制作した『アイアンフット (ダグラム)』が完全にハリウッド映画に出てくるロボットのそれな件
http://blog.livedoor.jp/sokudokuex/archives/40501011.html

 クソッ、しばらくは作業机に戻らずダラケ生活を満喫してやろうというのに、どうしてこうも自分を作業机に戻らせたがるんだ!?
 旧1/72アイアンフットのキットはしっかり積みプラの山の中にあるんだけど、嗚呼、コンバットアーマー作りたいお。いえMAXファクトリーのダグラム とソルティックもさっさと作れって話なんですがw





平日休み。



昼飯に焼きソバ作って、それ食ってからホイホイとTSUTAYAにお出かけ。



新規創刊(てかやっと全国区発売)となるデアゴス大映特撮DVD1巻そして長門ちゃんの消失7巻購入。

 長門ちゃんのアニメ化情報の続報マダー(来年まで死ねなくなった)?
 そしてシリーズ第1作となる大怪獣ガメラも20年以上ぶりに鑑賞(バルゴンやギャオスは何度も見返してるんだが)。なんつーか、ことごとくガメラに対す る予測や対策が裏目に出て涙目という意味ひどい船越英二いじめ映画だなw
 全体的にやや呑気な雰囲気の映画でもあるのは、子供向け映画という以前に大映に怪獣特撮のノウハウがほとんどない時代の産物だからなのかも知れん。ま あ、その翌年にガメラ対バルゴンという緊張感バリバリの映画が作られ、翌々年にはガメラ対ギャオスという怪獣映画の見本というべき秀作が生まれるんだから (← 注:贔屓目)、この映画から大映が得られた経験値は得がたいものがあったんだろうなあ。
 このあとラインナップに大魔神に平成ガメラと続くので、ガメラ以前の本格的な大映マイナー特撮路線が見れるのはもうちょっと先か。ええ楽しみ。





そしてアーツ・響鬼さんもバシャバシャ写す。







 ぶっちゃけ、同じアーツで鎧武という存分に出来のいいのがあるのを鑑みても、わざわざ真骨彫なんて格上ブランドまで作って値段吊り上げる意味がまったく わからん。
 既存のアーツより上級製品というなら、せめて高級感と説得力出すのに足のダイキャスト化ぐらいしとけよ。
 ええパーツポロリと全体的な軽々しさ以外は素晴らしく出来のいい響鬼さんだけに、バンダイの無駄な値段吊り上げ姿勢が腹立って仕方ないわ。





【けいおん!】 お前たちの職場に澪ちゃんやあずにゃんたちが来てるぞぉwwwww
http://2chmokomokocat.blog72.fc2.com/blog-entry-6840.html

 へー。明日うちの職場にも貼られてるかどうか探してみよ。


2014 年9月4日(木)

【悲報】年収300万円台の低所得者に共通の行動判明!wwww
http://news4vip.livedoor.biz/archives/52039478.html

 世間一般的な流行り物にはほとんど興味ないし、ケータイは未だガラケー、愛車スターレットは既に15年(!)選手。
 しかしヲタ的な流行り物にはとことん弱いw 自作妖怪ウォッチとかなwww ああいうの見ると真似したくて仕方なくなるwww
 そんなわたなべの年収は…300万より100万以上上とだけ(高卒で、すぐ堅いとこに入った成果だ)。





そういうことでヲタ的な流行り物に弱い僕は、コンビニでこんなん↓見つけ、ホイホイとレジに持ってっちゃったのだ。



妖怪ウォッチのアイテム食玩。こういうのもあるのか。



なにげにフミちゃん用の妖怪ウォッチの製品化って珍しくね? 購入したのはケータ用だけだったけど、まだあったら購入してみる。
しかし、妖怪大辞典だけアソートが極端に少ないみたいだなあ…。発光ギミックがあるらしく、一番原価高いってことなのか?



こんな感じ。
むしろDX妖怪ウォッチよりも子供の手首にジャストフィットするぐらい。
てかギリギリ、デブのおっさんの手首にも巻けましたw



 ギミックは、スプリングでカバー(レンズ)が開くのと、小サイズの妖怪メダルの装填だけ。まあ食玩として価格相応。なりきりだけなら充分楽しめるかも。
 DX妖怪ウォッチの供給が未だ追いついてない分、どんな形であれ安価代替品を安易に購入できるようにするのはまあ大事なことだよね。


 そして今日もまだ作業机には戻らないw



 地図が読める人・読めない人の空間イメージ
http://2chcopipe.com/archives/51952310.html

 4月までの内勤・肉体労働に転勤する前、お客様のところへ営業だので赴くことも多かったので職場にゼンリンの住宅地図は必要だったというか、知らないお 客 様のところへ行くとき、地図帳をそのまま車に積んで持っていくより、手持ちのメモに簡単なお客様周辺の地図そして目印になるもの(近隣の会社とかバス停と か)を書き込んでから行ってた。
 むしろ自分の手で行くための手順を図にして描いたほうが、道程と住所を理解しやすいんだよな。
 ええこういうやり方で、一番困るのが目印になるものが何もない山間の集落とかに赴くとき…(笑)。


2014 年9月5日(金)

 イクラ1.5トンを積んだトラックが強奪される
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52639619.html

 軍艦巻きよりもトロよりもイカが好きだから問題ない。
 モスクワの話とはいえ、てか強奪したイクラの販路がなければ、犯人ホント、イクラ風呂にするぐらいしか使い道ないんじゃないのか?ロシアじゃイクラをパ ンやクッキーに乗せるとは聞いてるけど。
 とりあえず犯人、イクラ丼おごれ。




 青山ゆかりさんマヂ女神!!(いいたかっただけ)

 それとは関係なく飛影のブルーレイBOXが発売されると知るも、発売時期が思いっきり超合金魂ガオガイガーと被っててワロタw
 いや買ったところで尻切れトンボの打ち切りアニメというのは判ってるけど、最終回の大張若気の至りパワー作画とかなんてったってWヒロインが日高のり子 に島本須美さんとか、自分の中で盛り上がりすぎててヤバいんですけど。


 30年近く経っても、強烈に印象に残ってるアニメというのは、それだけ当時のアニメに記憶に焼きつく力があったのか単にティーン時代に見たアニメだから 青春時代の記憶として残ってるのか。
 超合金魂黒獅子、鳳雷凰、爆竜は結局3つ全部揃えちまったもんなあ(苦笑)。





 初代ファミコンが登場したときの衝撃って
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4736169.html

 うちにファミコンが来たのは意外と早い時期だったんで、当然一番最初に遊んだのがベースボール。おかげで今でも愛用のポケファミには時々ベースボール ぶっ 挿すw
 これがディスクシステム出てゼルダを始めると、いやまー衝撃的だったよ。「ゲームの物語を、プレーヤーが主人公になったつもりで追体験できる」という初 め ての体験だったわけだから。
 そんな思い出補正もあって、たぶん自分の人生ゲーム十指の中からディスクシステム版ゼルダは生涯外れるこたないわ。初期フィールド徘徊してる岩を吐くモ ン スター、アレをタコとは思わずずっとカラフルかぶと虫と思ってたw

 PSPがいまだに現役なやつwwwwwwwwwwwwwwwww
http://highgamers.com/archives/39922958.html

 こみパとミクさんゲー専用機だな(キリッ)。
 自分の持ってるPSP-1000ももはや購入から8年だし、Vitaも旧資産であるUMDそのまま遊べるようにしといてくれれば買うんだけどねえ。トゥ ハートPORTABLEがVitaで遊べるようになったら購入考えるw



2014 年9月6日(土)

『ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU』のDVD-BOX(全2巻)が発売決定!
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/40688047.html



BOX化嬉しいけど今さらDVDかよ! と思いつつ、値段も手頃だしうわー、これは迷う…。
三条陸脚本だけあって、視聴者男児へのメッセージ性も高い良作だよ。どうしようマヂどうしよう??







 自前ガンプラ動画投稿完了。ニコニコムービーメーカーえらく使うの久々だから、使い方思い出しながらの作業だったけど、当然のごとくのタイムライン編集 といいやっぱり使いやすいよなニコニコムービーメーカー。
 休日だったから1日ダラダラ積みゲー崩すつもりが、結局何かしら作りたい衝動には勝てなかったよ…。

 今月はただでさえHGでZⅡにフェニーチェリナーシタにビルドバーニングと欲しいガンプラ立て続けに出てくる予定なので、それに併せて買い物は控えモー ド。でもせめて情報収集ぐらいはと宮脇書店に足を運び、今月の仮面ライダーSPIRITSの、必ず来る夜明けというイメージを前に、ついつい脳内でかえっ てくるライダーを 口ずさんじまったい…。







「起立・礼・着席」がない? 親のクレームで学校の常識に異変
http://blog.livedoor.jp/kekkongo/archives/1795899.html

 一部のバカの脳内常識に学校が引っ張られるくるった現状。
 バカの戯言を毅然と突っぱねる対応力こそ学校側ひいては教師全体に求められるべきなんだけど、今時は教師のほうが自分のバカ親に育てられたってパターン も多そうだもんなあ。
 もうIQチェックなり常識度チェックなりで、バカ親から子供を引き離して育てるようにするしかない。割とマヂで。

 ジャスコの名のつくライトノベル『女騎士さん、ジャスコ行こうよ』発売決定!
http://zakuzaku911.com/archives/4168489.html

 イオンって名前が変わっても、結局ジャスコの通り名のほうがまだ幅広く認知されてるからなあ。あと5年ぐらいは一発ギャグとして通用するタイトルかも知 れんw



2014 年9月7日(日)

 マクドナルドに異変 「妖怪ウォッチ」「アイカツ!」ハッピーセットで行列、一気に業績回復へ?
http://insyoku.livedoor.biz/archives/40064055.html

 魅力があるのは食い物じゃなくてオマケじゃねーか。なんと本末転倒な。
 てかそんなんどうでもいいから100円メニューにマックポーク復活させろよ。





せっかくの気候のいい日曜日に何してたかというと、



積んでたの崩す作業がなかなか終わりません(駄目じゃん)。

 ええ、どうせ積んでるの崩すなら、ガンプラの箱の山でも素組みしまくるほうが精神的には健全な気もしますが、たまに活字を脳に焼き付ける作業もこれはこ れ で没頭できるなとか思ってみたり。
 ええさっさと自分がモノ作る作業に戻れやという話。
 明日からまた仕事だ。



 90年代のアニメ全盛期wwwwwwwwwww
http://digital-thread.com/archives/4739522.html

 考えてみりゃ、勇者シリーズにエルドラン、平成ガンダムシリーズにエヴァ。そして真ゲッターやマクロスプラスなどのOVAも含めて、ぶっちゃけ80年代 以上にロボットアニメが活況だった時代じゃねえか。
 80年代ロボットアニメ以上にムーヴメントは起き得なかったかもしれないけど。

 エヴァンゲリオンって放送当初とか連載しはじめのころどう思われてたのww?
http://onecall2ch.com/archives/7499946.html

 漫画のほう、第1話から綾波操縦の初号機が動いてたりしたけど、こんな体型ほっそいロボットが主役の漫画すぐ終わるだろうなあって思ってたw 連載開始 半年ぐらいでのサキエル戦、暴走時に初号機の口がガバっと開くとこにシビれて、その頃にはアニメも始まってたので首都圏在住の知人の方にビデオのダビング お願いして ましたw
 なんつーか、漫画のほう、本当に完結できるとは実は思ってなかったわーwww



コメントなど
Powered by NINJA TOOLS


豪雪地帯酒店・第二事業部は
ものを作りたいすべての人を応援します。

日 誌一覧へ