★NEW
2014
年9月8日(月)
「宇宙戦艦ヤマト」ハリウッドで実写化 MI5のマッカリー監督で
http://blog.livedoor.jp/video_news/archives/1903415.html
SPACE BATTLESHIP
ヤマトが嫌いになれないのは、監督やキムタク始め、スタッフ・キャストからのヤマト愛――ヤマト見てた人間が作った映画というのはひしひしと伝わる映画
だったからなんだよな。
日本人的精神に根ざしたヤマトを、ハリウッドがどう料理するか気になるというか、監督のヤマト好きが反映されてたら許す。でもどうせ映画見ない人間から
やたら叩かれるんだろうな(うーん)。
★
コンビニで妖怪ウォッチの指人形食玩見つけたんでゲッチョ。
ウィスパー、ジバニャン、コマさんと基本どころは押さえる。やはりコマさんの造形はいいなあ。
そういやアニメでジバニャンとコマさんが同じ画面で並ぶのは半ば意図的に避けられてるな。
そして今日も作業机には戻らない。そろそろヤンマガの福満しげゆき先生の漫画みたいに、どうすれば作業机に戻れるのか脳内の女の子と真剣に討論し始めて
もいい頃。まずはギターの練習と漫画の描き方だなw
★
【画像】宝塚版実写ルパン三世wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
http://spon.me/archives/51782265.html
ポスター画像の衝撃度が実写映画を軽く凌駕してる件w
いやむしろ、実写映画もこのぐらい割り切ったほうが凄くなってた気がする。映画、あんまりいい評判聞かないなあ…カーチェイスシーンで、五ェ門が追跡し
てくる車じゃなくて道路のほう斬るんだって…。
大人になったらアニメ飽きるってほんと?
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/40037371.html
アニメの円盤とか(海外廉価版を)よく買うのに、結局なかなか見る時間取れないのは、結局その時その時の放映中のアニメ見るのが忙しいから。んでその放
映中のアニメもおもろかったら後に円盤(海外廉価版を)買うんだけど、結局またその時その時の放映中のアニメ見るのが忙しくなってるという。
今ほしいアニメの円盤、北米版ゆゆ式。
★NEW
2014
年9月9日(火)
ホームセンターで働いてるものだがマジでぶっとばすぞお前ら
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4169475.html
これは流行りそうだが流行らせちゃいかんなwww
みんなは一生懸命働く人の足を引っ張るようなことしたらあかんよw
また休みになったら、意味もなく地元のコメリホームセンターうろつこう…ホームセンター楽しいよな。
★
今夜はラーメタルが地球に接近し損ねて15周年のアニバーサリー。
いや別に、中秋の名月ならぬスーパームーンとやらが代わりにぶつかってくれても構わんのだが、せめて自分が北米版ゆゆ式の円盤買ってからにしてくれ。
漫画とテレビと劇場版で全部、夜森大介のキャラブレすぎ。
★
50年後にはなくなってそうな日本のくだらねえ文化、風習wwwwwwwww
http://now2chblog.blog55.fc2.com/blog-entry-15856.html
割とマヂで、プラモ文化まではともかく、ガレージキット文化ってのは本当になくなってるかも知れない。
ワンフェスの個人ディーラーでさえ、増産は業者に委託ってとこが増えてるもんなあ。ぶっちゃけ3Dデータさえ作れれば、一切工具だのマテリアルだのを自
分の手でいじることなく頒布するガレージキットを用意するというのが可能になってる。もう一歩進めば、個人ディーラーによる完成品フィギュアの増産・頒布
だって可
能というのは目の前まで迫ってる。
それの良し悪しは時代の流れが判断することとして、それでも、ものづくりの文化というのだけは消えてほしくないよなあ。
もしまかり間違って50年後まで長生きできてたら、そのとき模型文化がどうなってるか見届けることにするわw
【画像なし】50万円の3Dプリンター買ったから自分のアソコを量産してみたったwwwwwwww
http://tamasoku.blog35.fc2.com/blog-entry-14115.html
お前みたいなバカ、嫌いじゃないわwww
★NEW
2014
年9月10日(水)
【速報】大雨で秋葉原が大変なことになってるwwwwwwwwww(画像あり)
http://nitosokusinn.blog.fc2.com/blog-entry-11428.html
ホントだー(苦笑)。
いえまあ大雪の秋葉原を歩いた経験もあるので、あの街は今後何が起きても不思議じゃないと思ってる。もし秋葉原壊滅なんて惨事に陥っても、とりあえずラ
ジオ会館だけは存続し続けてほしいw
★
マジンボーンの新ED、バンドを組んだぜに比べれば大人しすぎなんだけどジワジワと気になってきてて、検索してみたら有料配信だけでCD発売されてない
のか…。
まあ時代の流れだから、歌い手側がCD販売にこだわる必要はないんだろうけど、古い世代のアニメファンだから「好きなアニメの、形として手元に残るグッ
ズ」ってのが欲しいというのがあるんだよなあ。
プラモのほう、まだイオンで安売り始まらないなw
平日休みなんで1日ゴロゴロと引きこもって、小さい女の子に遊ばせられないのも含めてゲーム三昧。今更ながら妖怪ウォッチ2元祖、ラスボス戦やっと終
了…。てかここでずっと躓いてたんだよなあ
(疲)。結局攻略サイト頼りになっちまったい。
次はラスボスクリア後の追加要素というか、1もそうだったけど、むしろここからのほうが長く楽しめるんだよな(含笑)。まだコマさんとロボニャン友達に
し
てねえんだわ。
★
卵を割らずにそのまま2分間攪拌することでプリンができる「おかしなたまご まわしてまわしてまるごとプリン」を使ってみました
http://gigazine.net/news/20140908-egg-pudding/
へー、おもろいなコレ。茶碗蒸し製造機としてなら利用したい。
有野課長のチネリ飯を再現できるチネリータといい納豆の攪拌器といい、タカラトミーは食い物ネタの玩具好きだな。まさに食い物をオモチャにしてるんだがw
会社で忍者の格好で仕事してたら支部長が来てて早めに帰れって言われた
http://gasoku.livedoor.biz/archives/52099687.html
しっかりしろwww うちの職場にも来てくれwww
★NEW
2014
年9月11日(木)
日常は平々凡々。
ネットを適当に巡った小ネタ日記。
★
F91とνガンダムの別格感は異常!
http://blog.livedoor.jp/redcomet2ch/archives/40088462.html
F90のデザインを富野カントクがダメ出ししまくって、やっとのことで大河原先生から引き出させたのがF91って認識でよかったっけ。シンプルな中に
も、ひと目見て他のガンダムと一線を画すと判る、魂入ってる好デザインと未だに思っております。
しかしスレ内、やたらクラスターガンダムの人気高いなw 実は、兵装をGバード一辺倒に頼ってるネオガンダム結構好き。
4クールのアニメってまとまりが悪いよな
http://digital-thread.com/archives/4740580.html
4クールすべてのエピソードが伏線として積み重ねられ、
ラストで開花する勇者警察ジェイデッカーという神アニメ。
どうでもいいけどスレ内、それこそ4クールという枠の中での物語の積み重ねを大事にするアニメについてはほとんど語ってないな。ガイストクラッシャーな
ん
かモロそうだし。みんなの好きなプリキュアだって4クール構成だろうが。
俺がアニメに影響されてやったこと一覧wwwwwwww
http://blog.livedoor.jp/ayaponpom-nityannicinici/archives/40699474.html
ガンダム見てガンプラ作り、モスピーダ見て中型二輪の免許取り(原チャリしか乗らないんでムダ免許化してるけど)、kanon見てたい焼き食って、ゆゆ
式
見てネットでダラダラするように…スマン一番最後のだけ以前からだw
ダイミダラー見ておっぱいもみたいが、残念ながら手近にすぐ触れるおっぱいがない。
★NEW
2014
年9月12日(金)
【画像】スーファミかついで富士山登ってきたから画像うpするwwww
http://ryusoku.com/archives/4174082.html
ヤマノススメ三期ではヒロインがスーファミ担いで富士登頂リベンジするんですねわかりますwww
しかし…なんでこうもスーファミと富士からの景観が無駄に調和してるのか。きっとセガサターン白も調和するはずだから誰か持ってってくれ。
★
HGUC・ZⅡがまだamazonから発射されない(泣)。
やっぱり早くて受領は日曜日の夜になるかなあ。ガンプラなんざ週末発売なんだから、土曜日のうちに店に買いに行って土日使って作るってのがただしいとは
判っちゃいるが、高価格帯のガンプラとなると、やはり値引率の大きいamazonをついつい利用する…。
あ、来月のビルドバーニングガンダムはイオンででも買う予定w リナーシタはやっぱりamazon予約済みだけど。
ほしい物いっぱいある以前に積んでる物を片付けろと思うが、まず作る時間を考えると躊躇するというのと、未組立のまま押入れにしまうとそのまま作らず忘
れ
てしまいそうになるという不安…。いえ部屋に数多の未組み立てガンプラの箱の塔が立ってる状態でそんなこた言ってられないんだが。主に部屋の状態に家族が
ブチギレ気味的に(汗)。
★
【裏事情】ネットで「ジブリ崩壊?」の声も。押井監督、鈴木敏夫プロデューサーと丁々発止でスタジオジブリのリストラ暴露
http://hagedounews.ldblog.jp/archives/40148566.html
まあお互いに苦笑いしながらの問答だったんだろうなw
ジブリのアニメーターは仕事の割に厚遇が身に染み付いてて、他の会社ではやっていけないというのは押井守自身が以前言ってたし、ぶっちゃけジブリは絶対
宮
崎駿をどこで復活させるかのタイミングを図ってるよな(本人の意思どおり、長編アニメは製作しないとしても)w
天下の宮崎駿に対して「ライバルじゃない。敵だ!!」と言い切れるのは、この世で富野カントクぐらいだと思ってたよwww かっこいいな押井守www
アニメ関係史上最も叩かれた凶悪な大事件と言えば?
http://magsoku.blomaga.jp/articles/30684.html
ポケモンショックより、むしろココロコネクト事件のほうが意図的なイジメの意思があった分悪質な大事件だと思ってるよ。
まあ近年最大の事件といえば、せっさく新作ゲーム出たガイストクラッシャーが二期に繋がらず終わりそうってことなんですけど…。マジンボーンがもし2
クー
ルで終わったら、自分ブチギレるよ。
★NEW
2014
年9月13日(土)
【衝撃】「ごはん」と「ライス」には実は明確な違いがあった!ごはんはライスじゃない!
http://news.2chblog.jp/archives/51803765.html
キュアハニーに言わせりゃ「どっちもおいしいお米だ
よ!」のひと言で終了しそうな気がする。
以前クーポンもらって入ったガストで、メインディッシュのついでにライス頼んだんだけど、皿に盛られたライスをフォークで食うのって微妙に食いづらい。
米は茶碗に持って箸で食わせてくれ、日本人なんだから!
★
連休初日。
新製品ガンプラはamazon到着待ちなので、とりあえずその他の細々とした物買いに出かけたら、百均の店内に入ったとたんにとんでもない豪雨が降って
き
て店内で15分ぐらい足止め喰らった。
ついでにTSUTAYAで木曜日のフルット4巻買ってくるの忘れた(泣)。
とりあえず買い物。百均の2枚100円のチョコと食玩サファリレッシャー(ライオン)。いえ別にこれだけ買ってきたという訳じゃないんで(汗)。
突然の大雨のおかげで、スーパーと百均以外に寄る余裕がなかったというか、明日は天気も安定するっぽいしもし出かけるなら今度こそマシな買い物してこな
いと。
とりあえずそろそろ手に工具の感覚を取り戻すかと、積みプラの山からHGUC Vガンダム引っ張り出す。録り溜めアニメ横目に見てたら、腕と脚しか組ん
でねえわ。
そして…なんつーか、急に“降りてきた”んで、唐突ながらテキストエディタに書きはじめました…。
ある意味、7年ぶりにこの日記タイトルどおりの作業となりますが、拙作、破導獣ザンサイバー、完結編エピソード、執筆開始します。
★
実在の車を美少女にしたゲームきたああああwww日本はじまりすぎだろ・・・・
http://otanew.jp/archives/7849720.html
ジャイロゼッターには一切車両提供を協力しなかったホンダが、こっちには協力するのか…ホンダにとってはこっちのほうが車ユーザーを開拓できるって意味
なのか!?
UFOキャッチャーで景品ゲットしまくった結果
http://narusoku.com/archives/40670653.html
こないだイオンのゲームコーナーのキャッチャーで、これはちょっと欲しいなと思う腕時計があってとりあえず100円ぶっこんでみたんですよ。残念なが
ら、操作ミスでアームが欲しい時計の位置から通り過ぎ、たまたま近くにあった取れそうな腕時計に目標変更したんだわ。
んで腕時計キャッチャーということで、アームのマジックハンドを時計のバンドの輪っかに通して取るもんだと思いがちだけど、たまたまマジックハンドの位
置と輪っかの位置が縦に真っ直ぐ並んで「輪っか自体を、外側から掴む位置」に来たら一発でピタっと取れましたという。
たぶんこういうのが景品ゲットのコツのひとつなんだろうけど、マジックハンドの先の回転操作が出来る筐体じゃないと使いまくれない技でもあるよな。
んでとった腕時計は、女性用だったんでそのままカーチャンへの土産にしたけど、ファッション腕時計、未使用品、ケースなしとか銘打ってオクに流したら
500円ぐらいは儲けられたんじゃないかと思わないでもない。
★NEW
2014
年9月14日(日)
タツノコキャラが美少女化!?敵と服を脱がし合う『ボコスカガールズ タツノコ学園クライマックス』がPS Vitaで発売決定!
http://blog.livedoor.jp/robosoku/archives/40799954.html
ヤッターマン2号や白鳥のジュンはまだわかる。
ボヤッキーの力を授かった子なんて罰ゲーム以外の何者でもないじゃないですか(泣)。つかボヤッキー以上にゴールドライタンの人選がよくわからん。
サザンクロスのラーナ少尉の力を授かった女の子が参戦したら、もちろん胸パーツが弾けてオッパイパイーンですね(wktk)。
http://anesato.blog.fc2.com/blog-entry-122.html
★
連休2日目。
“降りてきてる”時の集中力やべぇ。
まあ昨日の買い損ねもあったので、今度こそTSUTAYAへ赴き、木曜日のフルット4巻購入。
あと、スーパーで早売りしてたんでジバニャンのチョコボーも購入。ぶっちゃけ百均で2本100円ってレベルの駄菓子を、1本100円で売りつけるバンダ
イキャンディトイ事業部はかなり強気だと思う。
正式発売日の明日以降、これもバカ売れするんだろうか。
HGUC・ZⅡ到着。藤田一巳デザインの中でもトンガってるこいつがインジェクションキットで発売とはいい時代になった。
てかなんでアニメにも出てないこいつがキット化されて、何故にかたくなにバウンド・ドッグを出そうとしないのか? BB戦士で出してんだからHGUCでも
出せよ! 値段がメッサーラ並みになっても買うよ、俺は!
さて来週は、リナーシタとG-セルフだ…。
★
ビートたけしが「ネット利用者は奴隷」発言www
http://blog.livedoor.jp/kinisoku/archives/4176039.html
インターネットって人類を幸せにしたと思う?
http://netaatoz.jp/archives/8497732.html
便利なものを知ったらそれに甘えるが人の本能。そして人は便利なものからもたらされる情報に飢え、情報に踊らされる奴隷となっていく。
まあ、便利なものは使い方次第、情報は欲しいものだけの取捨選択次第なんですよ。
住む場所も違えば顔も知らない人と、ひとり孤独にこなしてきた趣味の話題を分かち合える。それだけでネットって自分にとって人生の革命になりましたか
ら。
★NEW
2014
年9月15日(月)
連休3日目は1日家にひきこもりだったぜイェーイ!
そして明日は連休4日目に突入だ! いえ、4月のうちから、明日の日付に平日休み入れてただけです(←悪辣)。
なんつーか、最初から4連休になると自分で判ってたからこそ、このスケジュールを狙って“降りて”きたんだろうか? てかマヂで、今日1日引きこもって
テキストエディタに向かい合ってたせいで、明日中にテキスト書きあがりそう…。
とりあえず、デアゴス大映特撮DVDがこの辺でも発売日どおりに売ってたら買ってくる。
★
小学生の時に描いたドラえもんの漫画晒す
http://netaatoz.jp/archives/8506416.html
普通にシュールでおもろいやないかい。
自分が小学生のとき藁半紙に描いた漫画なんか、登場人物が前か真横しか向いてないシュール絵柄な漫画だったぜ。内容思い出せない(思い出したくもない)
けど。
ずっと気になってた絵本の「うどんのうーやん」を読んだ
http://insyoku.livedoor.biz/archives/40160633.html
>かわです。
>「わたるしかないやろ」
ツボったw
地べたに落ちてるような具材で具を充実させていくなんて、海原雄山先生がガチギレするで。
信号のない交差点・ラウンドアバウトで早速暴走…右折するために逆走
http://news.2chblog.jp/archives/51803747.html
逆送するような馬鹿は馬鹿と糾弾するとして、やっぱり日本人には、目に見える制動としての信号式交差点が向いてるのかなあ。
基本「面倒ごとを避けるために、譲り合う」のが身に付いてる日本人にとって、信号のない交差点って混乱を招くだけのものになりかねないんだよな。
★NEW
2014
年9月16日(火)
小五の甥っ子に二万円のプラモ(ネオ・ジオング)
http://blog.livedoor.jp/love120331/archives/40178833.html
とりあえず最後まで流し読みした上で言うけど、
小5にもなって、プラモ自分で作らず親に作らせようなんて奴に買ってやる必要はねえ! 自力でMGぐらい
作れるようになってから出直せと突っぱねろ!
うーん…オクとかで完成品ガンプラ買おうって人の気持ち、実はよく判らない。そりゃまあプロ級の作品とかだったら手元に置いてみたいという気持ちは
判らんでもないけど、「自分もこーゆーのが作れるようになりたい」とかって思うもんじゃないの??
★
カーチャンが植えた瓢箪、1個だけ実をつけてました。
火曜日に年休入れて、無理矢理4連休にした最終日。テキスト書きあがりました。
書き切ってやったぜ…。男四十台、これが俺様の中二の全開(と言わずとも概ね8割ぐらい)だ!
執筆量、最終回含むエピソード2話分そしてエピローグ、400字詰め原稿用紙に換算して総計150枚分。プロ作家の人からすればこの程度の量を書くスピードがどのぐら
いのペースになるのかよく判りませんけど、おそらくもう今後、人生でこれだけ集中力持ってモノ書く機会など二度とあるまい。うん、これで明日から意気揚々
として仕事に戻れるな。
仕事に意気揚々さを覚えることなんか大してありませんけど。
デアゴス大映特撮DVDの発売日だけど、やっぱり田舎は発売日1日遅れなのな(泣)。明日職場の近くの本屋で買ってくる。
んで、地元のコンビニで、食玩ともだち妖怪大集合のロボニャンやっと発見して確保。これで欲しかった妖怪指人形はあらかた確保したというか、もうどこ
行っ
てもモレゾウとわすれん帽しか残ってないという悲惨な状況に…。わすれん帽を多々買いして、あらゆるフィギュアの頭に被せるというのもアリなんじゃないか
と思えてきた。
★
アニソンしか知らない人がカラオケを無事に生き残る方法
http://comisoku.com/archives/24138
だから、トレイントレインと春夏秋冬って覚えやすく歌いやすい曲がどこの動画サイトでも聞けるんだから、この2曲ぐらいアニソン以外の曲で覚えていけよ
と
あれほど口をスッパく。
あと一応、わたなべとしては修羅の花もレパートリーに入れてるけど、特に発表する機会はなかった。
某100円ショップでバイトしていたが絶対に買うなランキングベスト5を発表する
http://waranote.livedoor.biz/archives/40825657.html
芯がボロボロの色鉛筆なんか、紙ヤスリで粉にして、パステル代わりにプラモの汚しに使えるじゃないか。あんまり色数ないけどな。
クリップ式サングラスは、メガネ着用者として冬場の車の運転に必須。雪が降らない地域の人は知らんだろうけど、冬場の良く晴れた日、雪が降り積もった田
ん
ぼのど真ん中を横切るみたいな国道で、太陽光が雪原に反射するときの目に来るキツさったら…。
★NEW
2014
年9月17日(水)
約10年前の秋アニメ一覧を見ると死にたくなると話題に・・・もう10年経ってるのかよ・・・
http://hamusoku.com/archives/8460984.html
そろそろ番組改変期、今年の秋アニメも第1話は見なきゃいけない作品がいっぱいあるので、あっさり視聴切ることができる(好みに合わない)アニメがあっ
てくれるといいなあ。
んで10年前の秋アニメ、ああ、この頃はWOWOWには加入してたけどアニメのネット配信本格化のなお数年前。ゾイドフューザーズもジパングも、放映地
域のお知り合いのかたにお願いして録画してもらってたわ…。
学園アリス、確か序盤までは見てた。グレネーダー、おっぱいリロード目当てで見てたわwww でももう内容ほとんど忘れたwww この時代、ラノベ原作
アニメはほとんどなくて、ギャルゲー(エロゲ)原作アニメがやたら元気だった時代でもあるんだな。
★
拙作「破導獣ザンサイバー SIDE-B」、第23話「Destruction19」、最終話「Last Destruction」、そして「epilogue」、公開しました。
2002年、当サイトのメインコンテンツとしてストーリーの公開開始をしてから12年、前話となる第22話を公開したのが2007年。そして今回エピソー
ド2話分およびエピローグを4日で執筆。いやなんなんだろうなあこの出鱈目な公開スケジュール(汗)。前話の公開からまる7年、もし、7年前に読んでてく
ださいましたかたがいらっしゃいましたら、この危うく尻切れトンボになりかけていたストーリーを最後まで見届けていただけましたら幸いです。
エピローグについては、このコンテンツを中断していた7年間の間、豪雪地帯酒店は何やってたのか、それの回答にもなっていると思います(苦笑)。こちらも出来ましたら、最終話を読み終えたあと続けて目を通していただけましたら、いえもうある意味、豪雪地帯酒店でなければ書けないエピローグにはなっていると変な自負を抱いてますので…。
なんというか、何がきっかけかもよく判らず、突然「物語と、執筆の意欲が降りてきた」という体験を、ホントに7年ぶりに体感したのかも…。金もないけど四
連休ナニしてようかなというのがあって、まさしくこの休みを天啓として使い切るしかないという焦燥感にも駆られたというか、たかだか原稿用紙換算150枚
分の分量といえど、人生これだけモノ書くのに集中力を発揮したのはこれが最後になるかも…(もうやりたくねえよw)。
あと、見苦しく愚
痴るとして、過去日記にも製作途中の画像を挙げていたのですが…この最終展開用のラスボスメカ、途中で製作を投げ出しています。そして今回のストーリー公
開に際しても造形を完成させていません。デザインを描き降ろしていただいたDecisiveARM様に何たる失礼な(平謝/デザイン画はご許可を頂き、
23話中に公開)。
ストーリーについても、本編の説明不足部分を補完する短編を書こうというのはずっとあったんですな…。日常生活を送っていた
頃の、弦と接触する優の心情。黒鬼と傭兵時代の藤岡との邂逅話。ザンサイバーに乗り込んで間もなく、人が変わってしまった弦と昴の距離が決定的な物になっ
てしまう話…等々。
いえまあ、ようやく終わらせた物にこれ以上グチグチ言いますまい。
「破導獣ザンサイバー SIDE-B」、そのすべてのコンテンツに関し、本日をもってすべての終了をここに宣言します。
当然、「SIDE-B日誌」と銘打った、本来コンテンツ制作日誌としての当日記も役目を終えることとなり、本日にて終了となります。
…いえまあ、今やサイトのメインたる大馬鹿工作の発表の場としての日記は、タイトルを改めまして継続となりますので、また変わらずお付き合いいただけましたら幸いです。
最後に、作品に長年関わってくださり、素晴らしいデザインやアイデアを多く提供してくださいました 蘭亭戦闘メカ研究所様、DecisiveARM様に心より御礼申し上げます。長い間、本当にありがとうございました。
★
デアゴス大映特撮DVD、大魔神、出勤途中に職場近くの本屋にて購入。
設定では大魔神の身長4.5メートル。ATよりも頭ひとつ分大きいぐらいということで、その辺のスケール間に着目しながら見るつもり。
また休日鑑賞としていつ見よう?
かくして久々に仕事。時期的に仕事量が増えてて泣きそうというか、遅番でも2時間超勤ありえるからと職場の先輩に言われてマヂビビる。
うちに帰ってそのまま疲れて寝る、の生活はあまりにも味気ないんだが、その辺は覚悟するしかあるまいかなあ。
★
『ボカロPになりたい』創刊 全巻で正規版が完成 創刊号は特別価格で「インストールに挑戦」 :
http://blog.livedoor.jp/hisabisaniwarota/archives/52640438.html
本屋で大映特撮DVDと並んでたわ。
全巻終了まで2年半、総額42000円。ええ、2年半後のボカロを取り巻く状況が楽しみですな。どれだけこいつに収録されてるよりも高機能のボカロが出てることか、あるいはボカロそのものがミクさん残して廃れてるか(苦笑)。
デアゴスティーニ「週刊マイ3Dプリンター」 毎号パーツが付属! 自分だけの3Dプリンターを作ろう!
http://gahalog.2chblog.jp/archives/52301831.html
これも全55号を購入すると約109,000円。なんかねえ、もう2、3年すれば、3Dプリンターなんか家電扱いでケーズデンキでロッキュッパぐらいで買えるようになっちゃう気がものすごくする。
週間3Dプリンタ用の3Dデータの作り方みたいな本が発刊されてくれるほうが嬉しいかも。自分で3Dプリンタ買う頃には、いつでも3Dプリンタで作れるよう自分好みのオッパイバイーンの萌えフィギュアの3Dデータの準備が(wktk)。